• 2022.03.01

    「うるしのさじ」の制作風景 youtube

    輪島キリモトさんを取材された配信動画の1つにスプーンの制作過程を取り上げられた動画があります。

    パティシエ辻口博啓氏が主宰するYouTubeチャンネル『Food Master Japan』。その中で、能登半島の輪島の地で200年以上続く「輪島キリモト」の伝統的な木工技術や新しい漆塗り技法など、様々な職人技が光る貴重な作製風景を取材し、配信されています。

    1本づつのスプーンがどうやって作られているか。作り手久保田さんによって豆カンナとヤスリで削り出されていく過程を至近距離で凝視するような貴重な映像で ~16:04まで「うるしのさじ」の製作過程が映っています。塗りの工程は、もう1本のスプーンに塗りを施しているシーンで最後の3分間ほど映っています。

    30分もある動画ですが貴重な記録映像といえるこちらの動画をぜひ是非ご覧になってみてください。

    「職人が木を削りスプーンを作る Japanese craftsman carves wood to make a spoon」

    YouTubeチャンネル『Food Master Japan』は石川県を代表する各分野のプロフェッショナルの普段見ることのできない裏側を取材されています。

    Food Master Japanについて
    YouTube  http://www.youtube.com/c/FoodMasterJapan/
     
    食の総合チャンネルとして、日本全国の食に携わる人々、その土地が持つ固有の食文化、伝統工芸など日本人が大切にしていた “食” に焦点をあて、英語字幕をつけて世界に向けて配信。辻口博啓が教えるレシピ動画『辻口博啓のホームクッキング』や自由が丘のパティスリー『Mont St. Clair(モンサンクレール)』のオープン前の仕込み風景などオリジナルコンテンツを配信中。 
     

  • 2022.02.26

    価格改定のご案内_おひさまクロック、cobon

    おひさまクロックとcobonは、2022年3月1日より以下の新価格に改定になります。

    資材、原材料が入手しずらく値上げが続いており現在の価格を維持することが困難となっております。検討を重ねた結果の価格改定をどうぞご理解いただけますようお願い申し上げます。

    おひさまクロック 32,000 → 36,000(税込価格39,600)円

    cobon( なら材、ウォールナット材)6,000 → 7,000(税込価格7,700)円

    購入のご検討をいただいている方がいらっしゃいましたら、2月末日まで現価格になりますので、この機会にいかがでしょうか?

    数字の部分が動物のイラストにくるくる変えることができるこの時計は、こども達が時間や時計を身近に感じ理解を手助けするアイテムとしてとても優れています。新入学のこどもさんへのプレゼントにもおすすめです。

  • 2022.02.26

    掲載誌のご紹介

    「Casa BRUTUS 」2022年3月号 

    「こどもとデザイン100」という特集の中で家具やおもちゃ、空間から公園まで時代や国境を超えて大人も魅了されてしまう普遍性のあるものをCasa BRUTUS 視点で選び紹介されています。

    61頁 大治将典さんデザイン【こどものコップ】 を選定、ご紹介いただいております。

    「天然生活」2022年2月号 

    特集2 台所道具を見直し

    66頁 ヨシタ手工業デザイン室 吉田守孝さんデザイン【ふーわん】 が

    だいどこ道具ツチキリ 店主土切敬子さん のご紹介ページに掲載されています。

    どちらも興味深い特集号です。

    是非手に取ってご覧ください。

  • 2021.04.21

    こわっかが入荷しました

    こわっか」が入荷しました。

    お待たせいたしました。お待ちくださった皆さま、ありがとうございました。

    蓋を開けて1個ずつの検品をしながら、いつもきれいだなぁとほれぼれしてしまいます。

    作り手の高橋さん、大澤さん共に丁寧な仕事を迅速に仕上げてくださっています。

    ベルト部分拡大の画像です。ベルトの淵に沿って染みのように見えますが、これはヌメ革をカットした後に断面がほつれてこないように液体を塗って淵の処理をしたもので、こわっかは「ふのり」という天然のものを使っています。子どもが口にしても大丈夫です。ご使用になるうちに全体の色が濃くなって目立たなくなっていきますので、安心の印としてお使いいただければと思います。